裁判の記録 line
line
2004年
(平成16年)
[7月〜12月]
line

 
line
7月1日 「超時空要塞マクロス」の標章事件
   東京地裁/判決・請求棄却(控訴)
 テレビアニメ「超時空要塞マクロス」の著作権を持つ「竜の子プロダクション」が、アニメ映画「マクロスセブン」などを製作した「ビックウエスト」など2社に対し、「マクロス」の表示は商品を混同させるもので不正競争防止法違反に当たるとして、6億8500万円の賠償を求めた訴訟の判決があった。
 三村量一裁判長は「不正競争の対象となるのは商品などの表示で、テレビや映画のタイトルは該当しない」と述べ、請求を棄却した。
判例全文
line
7月2日 マンション名“ヴォーグ”事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却(控訴)
 世界的に著名なファッション誌「VOGUE(ヴォーグ)」の発行元などが、マンション「ラヴォーグ南青山」を分譲した不動産会社を相手に、同誌のロゴと似たアルファベットやカタカナ交じりの標章の使用差止めなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁の高部真規子裁判長は「雑誌と関係があると誤信させるもので、不正競争防止法違反に当たる」と認め、同社に標章の使用禁止と4750万円の損害賠償の支払いを命じた。
判例全文
line
7月8日 「機動戦士ガンダム」ネット販売事件(刑)
   警視庁生活安全特捜隊/逮捕
 警視庁は「機動戦士ガンダム」など人気アニメの海賊版DVDをインターネットで販売したとして、東京都在住の中国人男性3人を著作権法違反の疑いで逮捕した。
 男性らは昨年11月からインターネットのオークションサイトなどを通じて全国約2000人に販売し、少なくとも1500万円を売り上げていた。「機動戦士ガンダム」の著作権を有するアニメ制作会社「サンライズ」が告訴していた。

line
7月9日 田中直紀選挙事務所の隠し撮り事件
   新潟地裁長岡支部/提訴
 参議院選新潟選挙区に立候補した田中直紀議員と後援会が「選挙事務所を隠し撮りされ、精神的苦痛を受けた」などとして、フジテレビに2000万円の損害賠償と謝罪を求める訴えを起こした。
 訴状によると、「事務所向かいの民家2階にビデオカメラが設置され、事務所入口付近を継続的に撮影された」とし、フジテレビ側に文書と口頭でも抗議を行ったとしている。

line
7月14日 アイドルタレント隠し撮り事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 ファンが「お宝写真」などと称して投稿した写真を無断で掲載したとして、「モーニング娘。」のメンバーら計19人が、投稿写真誌を出版するコアマガジン(東京都豊島区)とサン出版(新宿区)に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁はプライバシー権の侵害を認め、出版社側に計1240万円の支払いを命じた。
 両出版社は写真の投稿を募り、女性タレントが私服で歩いている姿や芸能人になる前の写真などを無断で掲載した。市川正巳裁判長は「これらの写真は私生活上のもので、原告らは不快、不安に感じた」「芸能人だからといって、プライバシー侵害を甘受しなければならない、というわけではない」と判断した。

line
7月15日 「週刊文春」の旧石器発掘捏造報道事件(3)
   最高裁(一小)/判決・上告棄却
 「週刊文春」の遺跡捏造疑惑報道に抗議して自殺した別府大名誉教授の遺族が、文藝春秋に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁は920万円の支払いと謝罪広告の掲載を命じた二審・福岡高裁の判決を支持、文藝春秋側の上告を棄却した。
 「週刊文春」は2001年1〜3月、大分県本匠村の聖獄遺跡で教授が石器などを捏造したかのように報道。教授は「死をもって抗議する」と遺書を残し、自殺した。
判例全文
line
7月15日 『新ゴーマニズム宣言』の肖像権侵害事件(3)
   最高裁(一小)/判決・破棄自判
 漫画家の小林よしのりさんの作品『新ゴーマニズム宣言』をめぐり、「自分の作品を『著作権侵害のドロボー本』などと書かれ、名誉を傷つけられた」として、関西大講師の上杉聡さんが約720万円の損害賠償を求めた訴訟の上告審判決があった。
 横尾和子裁判長は、小林さんと雑誌の発行元の小学館に250万円の支払いを命じた東京高裁判決を破棄し、「名誉毀損ではない」とする逆転判決を言い渡した。小林さんの勝訴が確定した。
判例全文
line
7月15日 生徒会誌掲載原稿の無断切り取り事件(3)
   最高裁(一小)/判決・上告棄却
 
判例全文
line
7月16日 タレント滝沢秀明さんへのプライバシー侵害事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 「週刊女性」にアイドル歌手との交際に関する記事を掲載され、被害を被ったとして、滝沢秀明さんと所属するジャニーズ事務所が計1億1000万円の賠償などを求めた訴訟で、東京地裁はプライバシーの侵害を認め、出版元の主婦と生活社に対し、滝沢さんと事務所に50万円ずつ支払うよう命じた。

line
7月26日 「フライデー」の森前首相名誉毀損事件
   東京地裁/判決・請求棄却
 俳優渡辺謙さんの妻の借金と関係があるとうかがわせる記事を写真週刊誌「フライデー」に掲載され、名誉を傷つけられたとして、森喜朗前首相が講談社に1000万円の賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟で、東京地裁の福田剛久裁判長は「記事は借金と原告の関係を示唆するものではなく、社会的評価を低下させていない」と述べ、請求を棄却した。
 フライデー編集部は「政治家による典型的な乱訴に対する当然の判決で、前首相に猛省を求めたい」と話した。

line
7月27日 坂口厚労相への名誉毀損事件(刑)
   東京地検/告訴
 「中日新聞」と「東京新聞」に日本歯科医師連盟(日歯連)が坂口厚労相あてに献金名目で2000万円を支出したとの記事を掲載され、名誉を傷つけられたとして、坂口厚労相は東京地検特捜部に名誉毀損の疑いで両新聞の編集局長を告訴する書面を提出した。
 告訴状によると、記事は健康増進法案に歯科分野の項目を盛り込むため、日歯連側が前衆議院議員の吉田幸弘氏を通じて、坂口厚労相に2000万円の現金を支払っていたとの印象を読者の与える内容だったとしている。

line
7月28日 カルティエ腕時計の差止め事件
   東京地裁/判決・請求認容(確定)
 「パネライ」というブランドの腕時計に似た製品を販売されたとして、製造元のオランダのカルティエ社や国内の輸入代理店が、不正競争防止法などに基づき、時計販売会社「ケントレーディング」などを相手に製造・販売などの差止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は「製品の特徴は類似しており、混同の恐れがある」として請求を認めた。
判例全文
line
7月30日 雑誌題号の商標権侵害事件(2)
   東京高裁/判決・控訴棄却
 雑誌「がん治療最前線」を発行する八峰出版が、類似名の雑誌を出版され商標権を侵害されたとして、日本医療情報出版に標章の使用停止と約553万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は一審・東京地裁の判決を支持、原告側の控訴を棄却した。
判例全文
line
8月4日 医療法人「愛心会」名誉毀損事件
   横浜地裁/判決・請求一部認容、一部棄却(控訴・控訴取下げ・確定)
 心臓外科医がマスコミに虚偽の説明をしたことで、病院の名誉を傷つけられたとして、医療法人「愛心会」が3500万円の損害賠償を求めた訴訟で、横浜地裁は医師に440万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 この医師は人気漫画「ブラックジャックによろしく」のモデルの一人。西村則夫裁判長は、雑誌やテレビが医師への取材に基づいて報じた内容について「医療過誤を隠蔽するという方針に従わなかったために解雇されたとの印象を与え、病院の社会的評価を低下させた」と判断した。

line
8月9日 “アラジン”ストーブ商標事件(2)
   東京高裁/判決・控訴棄却
 
判例全文
line
8月25日 アニメ声優の「声の使用料」請求事件(2)
   東京高裁/判決・一部変更、一部控訴棄却(上告)
 テレビで放映されたアニメ作品をビデオ化した際の「声の使用料」が支払われていないとして、声優の野沢雅子さんや永井一郎さんら360人が、制作会社「日本アニメーション」など2社に総額8769万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決があった。
 雛形要松裁判長は、音声制作を受け持つ関連会社への請求権だけを認めた一審・東京地裁判決を変更し、動画を制作する日本アニメにも連帯して請求どおり全額を支払うよう命じた。問題となったのは、80〜90年代後半に放映された「ちびまる子ちゃん」など31シリーズ。
判例全文
line
8月27日 ネット掲示板の中傷事件(ジャーナリスト)
   東京地裁/決定・仮処分認容
 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」の管理人が、発信者情報の開示を命じる判決を受けたのに従わないとして、東京地裁は、開示しない場合は1日あたり3万5000円の制裁金を科す決定をした。

line
8月31日 商標“自由学園”侵害事件(2)
   東京高裁/判決・請求棄却(上告)
 
判例全文
line
8月31日 モバイルソフト事件A(2)
   東京高裁/判決・控訴棄却
 エス・エス・アイ・トリスター社は、ソースネクスト社が「商標権侵害、著作権侵害」を告げて、大手の流通卸会社に原告商品の販売を扱わないように要求したのは、不正競争行為、不法行為に当たるとして約5億円の損害賠償を求めた事件の上級審。両社は、コンピュータソフトや機器の開発、販売を業とするどうしだが、双方が自己の敗訴部分について控訴し、エス・エス・アイ・トリスター社は請求を約3億9千万円に減額した。
 一審は「著作権侵害を理由にした被告の告知は営業上の信用を害する虚偽事実の告知行為に該当する」として、請求の一部に不正競争行為を認め、被告に600万円の支払いを命じていた。
 該当商品は携帯電話のデータ編集機能を有するソフトである。エス・エス・アイ・トリスター社は「携帯接楽7」(商標権侵害通告をソースネクスト社より受け発売を中止。「携帯万能8」に名称を変更、販売)、ソースネクスト社は「常時接楽」の商標を出願登録し、商品名「携快電話6」を販売していた。高裁も商標権、著作権侵害の存在は認めなかったが「著作権侵害を理由とした虚偽の告知には変わりはない」として、原判決は相当と双方の控訴を棄却した。
判例全文
line
8月31日 「一太郎」特許をめぐる不正競争事件
   東京地裁/判決・請求一部却下、一部棄却(確定)
 
判例全文
line
9月3日 コンピュータソフトの無断公開事件(刑)
   徳島地裁/判決・有罪
 著作権者に無断でコンピュータソフトをダウンロードできる状態にしたとして、著作権法違反の罪に問われた東京都国分寺市の男性に対し、徳島地裁は懲役1年6ヵ月、執行猶予3年の判決を言い渡した。
 男性は03年10月から04年3月にかけて自宅のパソコンでジャストシステム社(徳島市)の日本語変換ソフト「Atok16 for Windows」など2点を不特定多数がダウンロードできる状態にし、著作権を侵害した。

line
9月7日 飯島勲首相秘書官への名誉毀損事件(週刊現代)
   東京地裁/提訴
 「週刊現代」に虚偽の内容を掲載され名誉を傷つけられたとして、飯島勲秘書官が講談社を相手取り、1100万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを起こした。
 問題の記事は「週刊現代」8月21・28日合併号掲載の「『陰の総理』が大放言」「安倍は辞任じゃない、リストラだ」。酒を飲んだ飯島氏が安倍幹事長辞任について言及している。

line
9月8日 映画製作契約の解除に伴う著作権譲渡事件
   東京地裁/判決・請求認容
 
判例全文
line
9月13日 読売新聞社への信用毀損事件(週刊現代)
   東京地裁/提訴
 読売新聞は「週刊現代」の記事で社会的評価を傷つけられたとして、講談社などに5500万円の損害賠償と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こした。
 読売側は「週刊現代」9月18日号が掲載した「もうひとつの“裏金疑惑”」の記事について、「巨人戦のチケットの販売で独占禁止法に違反する取引があった、とする内容は事実無根」としている。

line
9月15日 「5年間ワックス不要」表示事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却(控訴)
 
判例全文
line
9月16日 「ひよこちゃん」審決取消事件(2)
   東京高裁/判決・請求認容
 インスタントラーメンの名称「ひよこちゃん」を商標登録出願した日清食品(大阪市)が、土産物として知られる菓子「ひよ子」に類似しているとして登録を拒んだ特許庁の審決取り消しを求めた訴訟の判決で、東京高裁は請求を認めた。
 佐藤久夫裁判長は、「『ひよ子』は土産物だが、ラーメンはスーパーやコンビニで売られるもので、消費者には明らかに区分できる商品だ。『ひよ子』の名前が著名なのは菓子だけで、ラーメンの『ひよこちゃん』が混同されろ恐れはない」と述べた。
 日清食品の登録出願に対して、特許庁は「商品の外観は違っても混同する恐れがある」として登録を拒絶していた。
判例全文
line
9月16日 「武富士」への名誉毀損事件(週刊金曜日)
   東京地裁/判決・請求棄却(控訴・上告)
 雑誌「週刊金曜日」の記事で名誉を傷つけられたとして、武富士が発行元とフリーライターに計1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は武富士側の請求を棄却した。
 問題とされたのは、昨年2月〜5月に同誌に載った「武富士社員残酷物語」「武富士『第三者請求』」の記事。武富士側の反論に対し、判決は「真実と認められる」「執筆者が真実と信じたことには相当の理由がある」と述べて、請求を退けた。この裁判に関連し、発行元らは6月、「言論活動を萎縮させる目的で訴訟を起こされた」として、武富士と同社会長を相手に計2750万円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。

line
9月16日 新聞記事の歯科医師信用毀損事件(2)
   名古屋高裁/判決・取消自判
 
判例全文
line
9月17日 「天声人語」の盗用事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却(控訴)
 コラム「天声人語」の2本に盗用があったとした「週刊新潮」の記事をめぐり、朝日新聞社が新潮社に5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の中西茂裁判長は1本については「盗用があったと信じる相当な理由がある」として新潮社側の賠償責任を否定した。もう1本については「必要な事実確認をしていない」として名誉毀損の成立を認め、150万円の賠償を命じた。

line
9月17日 映画「アダン」製作差止め申請事件
   東京地裁/仮処分申請
 日本画家の故田中一村さんをモデルにした映画「アダン」(製作中)をめぐり、田中さんの著作権をもつ千葉市在住の甥が、映画プロデューサーらに、複製画などを使用した映画製作と上映の差止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。
 甥は「生きざまより作品を評価して欲しいというのが、伯父の希望だった。映画化を止めたいと思い、法的措置を取った」と話した。田中一村さんは77年に死去、奄美大島の自然を描いた作品で知られる。

line
9月21日 ピーターラビットのロゴ事件(3)
   最高裁(三小)/決定・上告棄却
 人気キャラクター「ピーターラビット」の著作権をもつ英国のフレデリック・ウォーン社が「契約終了後もロゴを使われた」として、子供服大手の「ファミリア」を相手にロゴ入り商品の製造中止などを求めた訴訟で、最高裁第三小法廷は双方の上告を退ける決定をした。ファミリアに製造中止と約370万円の支払いを命じた一審・二審判決が確定した。

line
9月22日 偽「冬ソナ」ネックレス販売事件(刑)
   愛知県警生活経済課/逮捕
 人気ドラマ「冬のソナタ」に登場したネックレスの類似品を販売したとして、愛知県警は不正競争防止法違反の疑いで韓国籍の主婦を逮捕した。「ドラマの人気にあやかり小遣い稼ぎをしようと思った」と容疑を認めている。

line
9月24日 読売新聞グループへの信用毀損事件(週刊文春)
   東京地裁/提訴
 読売新聞グループと同社社長は「週刊文春」9月9日号の記事で、同社と社長の社会的評価が著しく損なわれたとして、文藝春秋と同誌編集長に慰謝料6000万円と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。
 問題としているのは、渡辺恒雄・前巨人軍オーナーの辞任に触れた「『ナベツネを斬ったのは俺だ!』と豪語する読売新聞最高幹部」「クーデターの動きはあるのか」との見出しの記事。読売新聞側は、社長が「渡辺オーナーを辞任させたのも私」と発言した、などとする同記事について「全くの事実無根」と主張している。

line
9月28日 錦絵「東京開化」複写事件
   大阪地裁/判決・請求棄却
 膨大な錦絵(浮世絵)や肉筆絵巻の所蔵で知られる浅井コレクションが、教育関係の図書を出版する(株)つくばね舎が発行した『史料が語る明治の東京100話』に無断で作品を使われたとして、同社に約527万5000円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は原告側の請求を棄却した。
判例全文
line
9月28日 生徒会誌への寄稿文不掲載事件(3)
   最高裁(三小)/判決・上告棄却
 群馬県立高校の生徒会誌に寄稿した文章が校長の判断で掲載されず、表現の自由や教育権を侵害されたとして、教員だった男性が、県と当時の校長に220万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は男性の主張を退けた一審・二審判決を支持し、上告を退ける判決を言い渡した。
 男性は、95年末に生徒会顧問の教員から依頼を受け、「マレーシア・シンガポールの旅」と題する紀行文を書いた。しかし校長は、文章が特定の日本企業を非難したり、日本の戦争責任を指摘したりしている点について「一方的だ」として掲載させなかった。
 判決は、「国は必要かつ合理的な範囲で、教育内容を決定する権限をもつ」とした旭川学力テスト事件の最高裁判決などを踏まえ、校長の行為は、表現の自由や学問の自由などを保障し、検閲禁止を定めた憲法の規定に違反しないと判断した。
 01年10月の前橋地裁高崎支部、04年2月の東京高裁判決も、校長の行為に「違法性がない」と判断していた。

line
9月28日 三次元CADの複製事件(刑)
   愛知県警生活経済課/逮捕
 構造物を立体的に映し出す三次元CAD(コンピューター利用設計システム)ソフトを違法コピーし、インターネットを通じて販売したとして、愛知県警は著作権法違反の疑いで愛知県刈谷市の会社員を逮捕した。

line
9月28日 日本テレビ番組の違法コピー事件(刑)
   警視庁調布署/逮捕
 テレビ番組をCD-Rに無断でコピーして販売したとして、調布署は著作権法違反の疑いで、京都市の男性を逮捕した。男性は日本テレビのバラエティ番組「エンタの神様」を局側の許諾を受けずにパソコンのファイル交換ソフト「WinMx」でダウンロード。CD-Rにコピーし、インターネットのオークションを通じて販売、日本テレビの著作権を侵害した疑い。

line
9月28日 ダンス教室の音楽著作権侵害事件(3)
   最高裁(三小)/決定・上告不受理
 名古屋市などの7つの社交ダンス教室が、無断でCDをレッスンに使ったとして、日本音楽著作権協会が経営者らに損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は教室側の上告を受理しない決定をした。CDの再生差止めと過去10年分の損害として約3600万円の支払いを命じた二審・名古屋高裁の判決が確定した。
 この訴訟では、ダンス教室が市販のCDを断りなく使用することが、音楽著作権の侵害にあたるかどうかが初めて争われた。一審・二審ともにレッスンでの使用は「不特定多数に対する公の演奏にあたる」として著作権侵害と判断していた。

line
9月29日 薬品の「原価セール」事件(2)
   東京高裁/判決・控訴一部棄却、一部変更(上告)
 
判例全文
line
9月29日 「極真会館」の商標事件(大阪)(2)
   大阪高裁/判決・控訴棄却
 
判例全文
line
9月29日 コンピュータプログラムのライセンス契約事件
   東京地裁/判決・本訴請求一部認容、一部棄却、
 反訴請求一部認容、一部棄却
 
判例全文
line
9月29日 在宅介護本の著作権侵害事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却(控訴)
 農林水産省共済組合が著者に無断で、介護に関する書籍を丸写しした海賊版を作ったとして、東京地裁(差戻し審)は著作権料と慰謝料計8万8000円を著者に支払うよう組合などに命じた。官公庁の共済組合による海賊本が著作権法違反と認定された。
 判決によると、千葉県の主婦Aさんは92年12月、『さしのべる手・ふれあう心 だれでもできる在宅介護』という本を出版。組合は翌93年3月、別の出版社からAさんの著作に当時の農水省厚生課長の名が入った序文を加え、表紙に組合名を入れたうえ、Aさんの名を削って出版した。
 飯村敏明裁判長は、海賊版は組合の発注で印刷・製本されたもので「組合と出版社の行為は著作権侵害にあたる」と認定した。
判例全文
line
9月29日 高級注文住宅の著作物性事件(2)
   大阪高裁/判決・控訴棄却、予備的請求棄却
 高級木造住宅の構造、デザイン、仕様等を真似られ、著作権を侵害されたとして、(株)積水ハウスが(株)サンワホームに約3518万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁は原告側の請求を一部認め、被告側に約40万円の支払いを命じた一審・大阪地裁判決を支持、一審判決を不服として控訴していた原告側の請求を退けた。
判例全文
line
9月29日 フジテレビの特典DVD複製事件(刑)
   警視庁東京水上署/逮捕
 バラエティ番組の裏話などをまとめたフジテレビが著作権をもつDVDを複製し、インターネッとのオークションを通じて販売したとして、東京水上署は著作権法違反の疑いで札幌市の男性を逮捕した。

line
9月29日 スナック・バーの音楽著作権侵害事件
   名古屋地裁/仮処分申請
 日本音楽著作権協会は、著作権使用料を支払わずにピアノなどの生演奏を行っている名古屋市内のスナックやバー4店を相手取り、著作権侵害行為として、演奏の禁止や楽器、音響装置の使用禁止を求める仮処分を名古屋地裁に申し立てた。

line
9月29日 日本テレビへの信用毀損事件
   東京地裁/提訴
 写真週刊誌「FLASH」の記事で報道機関としての社会的信用を傷つけられたとして、日本テレビと同社のプロデューサーが光文社に総額7700万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。
 問題とされたのは、プロデューサーが「裏金」を使ってスポーツ選手と豪遊したと報じた同誌6月22日号など。

line
9月29日 ニコン特許使用料事件
   カリフォルニア北部連邦地裁/和解
 大手精密機械メーカーの「ニコン」は、半導体を製造するための装置をめぐる特許訴訟で、オランダのメーカー「ASML」などと和解し、今後の使用料も含めて1億4500万ドル、日本円にして160億円を受け取ることになった。特許の無断使用と損害賠償を求めて01年12月に訴訟を起こしていた。

line
9月30日 商標“秘書士”審決取消事件(2)
   東京高裁/判決・請求認容
 文章や話し方の技能、事務処理、情報機器の操作などを内容とする「秘書士」の商標登録を出願した教育協会の代表者Aが、その資格は国家試験資格に係わるものではないとして登録を拒んだ特許庁の審決取り消しを求めた訴訟の判決で、東京高裁は請求を認めた。
 北山元章裁判長は「教育教会の行ってきた『秘書士』の称号認定は、30年近くの長期間に及び、その目的、態様に照らして、社会的に相当なもの」と述べた。
判例全文
line
9月30日 ゲームソフト「DEAD OR ALIVE 2」事件(3)
   最高裁(一小)/決定・上告棄却
 対戦格闘ゲームに登場する女性キャラクターを裸にできるCD-ROMを販売したのは違法だとして、製作会社の「テクモ」がソフトを販売した「ウエストサイド」に賠償を求めた訴訟で、最高裁はウエスト側の上告を棄却する決定をした。ウエスト側に200万円の支払いを命じた一審・二審の判決が確定した。

line
10月1日 熊本の保険金疑惑報道事件(フォーカス)(3)
   最高裁(二小)/決定・上告棄却
 休刊した写真週刊誌「フォーカス」の記事で名誉を傷つけられたとして、熊本市の医療法人と同法人理事長が、新潮社と当時の編集長らに約1億7000万円の損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁は新潮社側の上告を棄却する決定をした。被告らに計1980万円の賠償を命じた二審・東京高裁の判決が確定した。
 賠償額のうち、理事長個人への支払い額は1430万円。名誉毀損の額としては過去最高と見られる。

line
10月1日 商品名「大羽いわし」類似事件
   東京地裁/提訴
 商品名が似通ったイワシ缶詰を販売され、自社製品の売上げが減ったとして、千葉県銚子市の水産加工会社「信田缶詰」が、水産大手の「マルハ」に不正競争防止法に基づく損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。信田缶詰は02年1月から「大羽いわし しょうゆ味」を販売、マルハは03年10月から「大羽いわし しょうゆ煮」と一字違いの商品名で販売している。

line
10月1日 キャラクター画像の不正掲示事件(刑)
   警視庁浅草署/書類送検
 人気ゲームソフトのキャラクター画像をインターネット上に不正に掲示したとして、浅草署は著作権法違反(送信可能化権侵害)の疑いで、さいたま市の大学生を書類送検した。
 大学生は「ファイナルファンタジー10」に登場するキャラクターの画像9枚を、携帯電話の画面に使えるよう加工し、ソフト会社に無断で自分のホームページに掲示。不特定多数がダウンロードできるようにした疑い。

line
10月1日 幻の焼酎「森伊蔵」偽物事件(刑)
   大阪地裁/判決・有罪
 人気の芋焼酎「森伊蔵」の偽物をインターネッとのオークションで販売したとして、詐欺や商標法違反の罪に問われた福岡県筑紫野市の男性に対する判決で、大阪地裁は懲役2年8月(執行猶予4年)を言い渡した。
 渡部市郎裁判官は「商品の信頼を損ね、森伊蔵酒造の評価も毀損しかねない悪質な犯行」と述べた。

line
10月4日 タレント西田ひかるさんへの名誉毀損事件(週刊文春)
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 「週刊文春」の記事や広告で名誉を傷つけられたとして、西田ひかるさんが発行元の文藝春秋と同誌の編集長に約2400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は名誉毀損を認め、110万円の支払いを命じた。

line
10月5日 創作河内音頭の著作権確認事件
   大阪地裁/和解
 新聞詠み河内音頭家元のAさんが、「自作の曲を別人の作品としてCDに収録された」と、レコード会社などを訴えていた訴訟が和解した。争っていた4曲について、1曲はAさん、1曲は鉄砲光三郎さん、残る2曲は両者の作曲と確認された。

line
10月7日 読売巨人軍への名誉毀損事件(週刊文春)
   東京地裁/提訴
 楽天のプロ野球への新規加盟申請に関する「週刊文春」の記事で名誉を傷つけられたとして、読売巨人軍が文藝春秋と同誌の編集長に3000万円の損害賠償と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こした。
 訴えによると、同誌10月7日号は「巨人軍幹部が楽天の三木谷浩史社長にプロ野球への新規参入を要請した」とする記事を掲載したが、「内容はすべて虚偽であり、巨人軍の社会的評価を低下させた」と主張している。

line
10月7日 海外向けテレビ番組録画サービス事件
   東京地裁/決定・請求認容(異議申立)
 海外在住の利用者が、認証を受けたサイトにアクセスして番組予約をすることで、日本のテレビ番組を録画できるサービス「録画ネット」が問題となった。運営するエフエービジョン社の施設内に、1台ずつ利用者に割り当てたテレビ受像機付きパソコンを設置することで、海外からでも録画の予約・転送が可能となった。NHKは、この録画のサービスは「著作隣接権侵害」だと、運営会社を相手に差止めを求めて、仮処分を請求した。裁判所は、利用者による私的使用のための複製とは認めず、複製の主体は同サービス運営会社であると評価できるとして、差止めを認めた。
判例全文
line
10月15日 「冬ソナ」主題歌カラオケ無断使用事件
   東京地裁/提訴
 人気の韓国ドラマ「冬のソナタ」の主題歌など、約1700の韓国楽曲をカラオケで無断使用し、著作権を侵害したとして、著作権管理会社・アジア著作協会(東京)が業務用カラオケ大手の第一興商(東京)に約9億7500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴状によると、アジア著作協会は著作権を管理する韓国楽曲について昨年6月以降、第一興商に使用料を請求していたが、応じていないという。

line
10月18日 商標“ジュサブロー”侵害事件
   東京地裁/和解
 デザイン監修の契約終了後も「ジュサブロー」の商標を使った着物を売りつづけたとして、創作人形作家の辻村寿三郎さんが、着物メーカー「小田章」(京都市)に商標の使用禁止や損害賠償を求めた訴訟は、東京地裁で和解が成立した。
 和解条項で、小田章は「ジュサブロー」の商標権を放棄し、在庫品の販売だけは来年3月までは認めることや、顧客に説明と謝罪の文書を送ることなどを認めた。金銭の賠償は盛り込まれなかった。

line
10月19日 ヤマダvsコジマ 不当表示事件(2)
   東京高裁/判決・控訴棄却(確定)
 「ヤマダさんより安くします」という広告が不当かどうかをめぐり、家電量販大手のヤマダ電機(前橋市)とコジマ(宇都宮市)が争った訴訟の控訴審で、東京高裁はコジマ勝訴の一審・前橋地裁判決を支持し、ヤマダ側の控訴を棄却した。判決は「消費者はコジマの方が必ず安く買えると思うのではなく、単なる企業姿勢の表明と受け取るに過ぎない」と判断した。
判例全文
line
10月19日 高杉良氏の小説『乱気流』出版差止め事件
   東京地裁/提訴
 「週刊現代」連載の小説『乱気流』をめぐり、日本経済新聞社の鶴田卓彦元社長と島田昌幸常務取締役が、「自分たちをモデルにした事実無根の内容で名誉を毀損された」として、講談社と高杉氏を相手取り、単行本出版などの差止めと7400万円の損害賠償、謝罪広告の掲載を求めて東京地裁に提訴した。講談社は18日から単行本の販売を始めた。
 講談社広報室と高杉氏は「言論・出版の自由を守るべき立場にある代表的新聞社の元トップと現役の最高幹部が、あろうことか文芸作品の出版禁止命令を公権力に求めるなど、前代未聞の暴挙としか言いようがない」としている。

line
10月20日 虫歯予防ガムの比較広告事件
   東京地裁/判決・請求棄却(控訴)
 虫歯に効果がある甘味料キシリトールを配合したガムをめぐり、ロッテが「根拠のない比較広告で損害を受けた」と、江崎グリコに10億円の損害賠償と広告差止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁はロッテの請求を棄却した。
 飯村敏明裁判長は「広告で示した実験データは科学的根拠があり。消費者の誤解を生むような内容ではない」と指摘し、グリコの広告が不正競争行為に当らない、と判断した。
判例全文
line
10月20日 歴史的人名の一括商標出願事件
   特許庁/登録拒絶
 大阪府内のパチンコ機器メーカーが、ヒトラーや聖徳太子、空海など、歴史上有名な人名ばかり36人分を登録商標として特許庁に出願、「平和憲法に抵触」「公序良俗に反する」(商標法第4条)などの理由で登録を拒絶されたことが分かった。このメーカーによると、パチンコの新機種開発に先立ち、知名度の高い人物を無作為に選んだというが、企業のモラルを問われそうだ。

line
10月21日 山本寛斎さんへの肖像権侵害事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 デザイナーの山本さんがテレビショッピング番組で顔写真や名前を無断放送されたとして、番組企画会社「日美」(前橋市)と通信販売会社「シェイシークリエイティヴ」(札幌市)に2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は30万円の支払いを命じた。
 宇田川基裁判長は「番組では商品の説明に、本人や事務所の許諾なしで顔写真を使用しており、肖像権侵害に当たる」とした。

line
11月2日 任天堂ゲーム機の海賊版事件
   米連邦地裁/決定・仮処分命令
 シアトルの米連邦地裁は、任天堂の米子会社の訴えを認め、同社の家庭用ゲーム機を真似た海賊版の販売や輸入を禁止する仮処分命令を下した。米ワシントン州の会社が、全米40州の小売店などで、ここ数年、大量に販売している。海賊版の製造元は中国の業者と見られている。

line
11月3日 「週刊文春」の少年法違反事件(3)
   最高裁(三小)/決定・上告棄却
 大阪、愛知、岐阜の3府県にまたがる連続リンチ殺人事件をめぐり、週刊文春に実名に似た仮名で記事を書かれた被告(当時18歳)が、文藝春秋に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁はこの元少年の上告を棄却する決定をした。請求を退けた差戻し後の名古屋高裁判決が確定した。
 この訴訟では、一審・名古屋地裁は「仮名でも、面識がある人が見れば、誰のことかを特定できる記事は少年法に反する」として、文春側に30万円の支払いを命じ、二審・名古屋高裁もこれを支持した。しかし、最高裁は「記事によって、一般読者が元少年を犯人と推測できるとはいえない」として、少年法に違反しないと判断。審理を名古屋高裁に差戻し、同高裁はあらためて元少年の請求を棄却していた。

line
11月4日 研究論文の類似事件
   大阪地裁/判決・請求棄却(控訴)
 京都薬科大学の教授、助教授らによって発表された論文は、インド人参の成分の薬理学的研究をまとめた自己の論文に依拠し、著作権を侵害しているとして、同大学の研修員であったAが、著作者であることの確認と550万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁はAの請求をいずれも棄却した。
判例全文
line
11月4日 香田さん遺体画像掲載事件
   法務省人権擁護局/削除要請
 イラクで香田証生さんが殺害された事件で、インターネット上の掲示板に香田さんの遺体の画像とともに、香田さんの家族の感情を傷つける書き込みを確認、人権を侵害するとして、法務省人権擁護局は掲示板の管理者に削除を要請した。

line
11月9日 フラッシュメモリー特許侵害事件(東芝vsハイニックス)
   東京地裁/提訴
 東芝は大容量フラッシュメモリーの特許を侵害したとして、韓国の半導体メーカー、ハイニックスに対し、販売差止めと損害賠償を求める訴訟を日米で起こした。
 東芝とハイニックスは96年、半導体で相互技術提携契約を締結。しかし、ハイニックスは更新に応じず、02年に契約が終了したため、東芝は「特許を無断で使用している」と主張。東京地裁にはハイニックスの日本法人を、米テキサス州の連邦地裁にはハイニックス本社などを提訴した。

line
11月10日 宮沢りえ、中田英寿のキス写真掲載事件B
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 
判例全文
line
11月11日 PDP特許侵害事件(松下電器vsLG電子)
   東京税関/差止め申請受理
 松下電器産業は韓国・LG電子がPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)の特許をめぐり、相互に特許侵害を訴えている問題で、東京税関は松下から出されていたLG製品の輸入差止め申請を受理した。これで今後2年間は、松下の特許を使用したとされるLG製パネルの輸入は停止される。
 両者の特許紛争は、まず松下が11月1日にPDPテレビ内部の熱を抑える技術など3件の特許をLG電子が無断使用を繰り返しているとして、LG日本法人を相手取り、東京地裁に国内での販売差止めを求める仮処分申請を出して始まった。対抗措置として、LGも松下による特許侵害を主張。ソウル地裁に損害賠償などを求めて提訴した。松下は東京地裁への仮処分申請と同時に、東京税関に輸入差止めを申請していた。

line
11月12日 法律解説書の著作権事件
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 弁理士である原告が、特許法律事務所に在職中に執筆した原稿を、同事務所の所長を務める被告が他の1名と共著として出版した『知的財産権入門』において、原告の氏名を表示しなかったことは著作者人格権の侵害に当たるとして、100万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は氏名表示権の侵害のみを認め、被告に25万円の支払いを命じた。
判例全文
line
11月12日 タマちゃん保護団体への名誉毀損事件
   東京地裁/判決・請求棄却
 アザラシの「タマちゃん」の保護活動をしていた団体の代表者らが、「正体はカルト宗教団体」とする「週刊文春」の記事で名誉を傷つけられたとして、文藝春秋に計2000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は請求を棄却した。
 藤下健裁判長は「団体の活動は宗教活動にほかならない」と指摘し、「『週刊文春』のカルトの評価は意見、論評の域を出ない」と名誉毀損を否定した。

line
11月19日 味の素元社員の“発明の対価”請求事件(2)
   東京高裁/和解
 味の素の人口甘味料「アスパルテーム」に関する技術を発明した元社員が、「会社に特許権を譲渡した際、正当な対価を受け取っていない」として、同社に20億円の支払いを求めた訴訟の和解が、控訴審の東京高裁で成立した。同社が元社員に1億5000万円を支払う内容。
 同社は00年に報奨制度を創設、元社員に1000万円を支払ったが、元社員は正当な対価ではないとして退職後に提訴した。一審の東京地裁は04年2月、支払済みの1000万円を除いた1億8935万円の支払いを同社に命じたが、双方が不服として控訴した。同社広報部によると、高裁から強い和解勧告があり、合意に至ったという。

line
11月22日 「住基ネット侵入実験」発表中止事件
   東京地裁/提訴
 長野県が昨年実施した住民基本台帳ネットワークへの侵入実験を担当した米国人のイジョビ・ヌワー氏による総務省後援の発表が中止になった問題で、ヌワー氏は、「総務省が内容の大幅な修正を強く迫り、講演を止めざるを得なくしたのは表現の自由の侵害だ」などとして、3000万円の支払いを求める国家賠償請求訴訟を東京地裁に起こした。
 ヌワー氏は米セキュリティー会社の最高技術責任者。「表現の自由を否定されただけでなく、セキュリティー専門家としての誇りを著しくないがしろにされた」と述べた。

line
11月24日 ゲームソフト「ファイアーエムブレム(FE)」事件(2)
   東京高裁/判決・変更、控訴棄却
 任天堂のゲームソフト「ファイアーエムブレム」シリーズの類似品を販売したとして、同社がソフト制作「ティルナノーグ」らに約1億3000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は請求を棄却した一審・東京地裁判決を取り消し、ソフト会社らに約7600万円の支払いを命じた。
 塚原朋一裁判長は「登場人物やストーリーを真似た」とする任天堂側の主張は一審同様に退けたが、ゲームタイトルの共通点について「ファイアーエムブレムを指す語として定着していた『エムブレム』をタイトルに使って宣伝し、任天堂の最新作との誤解を与えた」と認め、不正競争防止法による損害賠償を命じた。
判例全文
line
11月24日 翻訳書籍の共同著作事件
   京都地裁/判決・請求棄却(控訴)
 法哲学専攻の学者同士が、翻訳著作物について、共同著作が成立するかどうかを争った。訴えたのは在日30年以上のドイツ語圏出身の京都産業大学名誉教授。該当書が原告の同意なしに、しかも関与した原告の氏名表示もなく刊行されたことを理由とした。発行者の未来社と、同書に翻訳者名表示された京都大学教授と京産大助教授2名を対象に、1076万円の損害賠償を各自に、またホームページへの謝罪広告掲載を未来社に、名誉教授は求めた。
 原書は、ドイツ語による難解な法哲学の名著だった。翻訳作業の後半は、京産大の名誉教授と助教授が取り組んでいた。地裁判断は「原告の関与はほとんど口頭により、文書化されたものは単語や数文節のメモ的なものにとどまり、著作権を取得できる程度の創作的活動をしたとは認められない」と、原告の共同著作権の成立は認めず、請求を棄却した。
判例全文
line
11月25日 離婚女性の名誉毀損事件(3)
   最高裁(一小)/判決・上告一部棄却、一部破棄自判
 別れた夫の一方的な言い分に基づき、離婚について放送されたとして、埼玉県内の女性がNHKに訂正放送などを求めた訴訟の上告審で、最高裁は二審・東京高裁判決のうち、NHKに訂正放送を命じた部分を破棄し、訴えを棄却する判決を言い渡した。
 同小法廷は、憲法が保障する表現の自由の下での「放送番組編集の自由」を重視する立場から、「放送法の規定は、放送事業者が自律的に訂正放送を行うことを国民全体に対する義務として定めたものだ」と判断。個々の被害者が民事裁判で訂正放送を求めることはできないという初判断を示した。
 一方、同小法廷は、二審判決が名誉毀損とプライバシー侵害を認めて130万円の支払いを命じた部分については上告を受理しておらず、この部分ではNHKの敗訴が確定した。
 NHKは26日午前、訂正内容を放送し、謝罪した。
判例全文
line
11月25日 食玩フィギュアの著作物性事件
   大阪地裁/判決・本訴請求一部認容、一部棄却、反訴請求棄却(控訴)
 卵形のチョコレート菓子「チョコエッグ」などにおまけとして付ける精巧な模型をめぐり、「菓子の製造数を過少報告し、模型の独占使用料を誤魔化した」として、模型製造会社「海洋堂」が「フルタ製菓」に違約金など約1億8000万円を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は約1億6000万円の支払いを命じた。
 判決は、フルタ製菓側が約2000万個を過少申告したと認定し、違約金を算定した。両社は海洋堂が製造した動物や妖怪などの模型の原型を、フルタ製菓が複製しておまけ付き菓子として販売する契約を締結。毎月の製造数に基づき算出した独占使用料の支払いや、数量を少なく報告した場合には2倍の違約金を支払う条項などが盛り込まれていた。
判例全文
line
11月25日 読売新聞社への名誉毀損事件(週刊新潮)
   東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却(確定)
 「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞が新潮社に1億円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決で、東京地裁は200万円の支払いを命じた。謝罪広告の請求は棄却した。
 問題となったのは03年1月23日号の「読売新聞が国税局から数十億円以上の使途不明金の存在を疑われるなどし、追徴課税を受けるのは間違いない」と指摘する記事。
判例全文
line
11月26日 市長選違反事件報道の名誉毀損事件(2)
   名古屋高裁/判決・控訴棄却
 
判例全文
line
11月29日 創価学会vs日蓮正宗 宣伝ビラ事件(2)
   東京高裁/判決・取消
 創価学会の名誉会長池田大作氏の写真を切り抜いたビラを作成、配布したことは、著作権と著作者人格権の侵害に当たるとして、創価学会が日蓮正宗などに対し、ビラの配布の中止と約3000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は一審・東京地裁判決の一部を変更したものの、日蓮正宗側にビラの配布の禁止と約100万円を支払うよう命じた判決を支持し、原告被告それぞれのその他の控訴を棄却した。
判例全文
line
11月29日 セキュリティプログラムの複製事件
   東京地裁/判決・請求棄却
 ネットワーク上のセキュリティ技術の商品化を業とする会社で、技術部門を担当していた元代表取締役が、営業部門担当出身で後任の代表取締役と技術部門担当の従業員に対して、著作権侵害と不法行為責任を理由に、2000万円の損害賠償を求めた。
 係争の対象となったのは、ネット上の暗号化に関するセキュリティソフトウェアだった。このソフトは、原告・被告の双方がその職務上作成した著作物に当たる可能性があるとして、裁判所は原告一個人に著作権が帰属するとは認めず、また、被告の複製行為は適法な担当業務の一環であり不法行為には当たらないとして、請求を棄却した。
判例全文
line
11月29日 商号“読売”の不正競争事件
   東京地裁/判決・請求認容
 読売新聞グループとは別に「読売」「よみうり」の商号を不当に使用し、営業活動をしているとして、読売グループが「読売企画販売株式会社」に、その使用停止と商号の抹消を求めた訴訟の判決で、東京地裁は「類似し、誤認混同を生じさせる」として、請求を全面的に認めた。
判例全文
line
11月29日 写真集『the man』販売中止事件
   東京地裁/提訴
 ペ・ヨンジュンさんら韓国の人気俳優の写真集が販売中止になった問題で、発行元の文藝春秋は、撮影した韓国の写真家チョ・セヒョン氏を相手に「俳優との肖像権交渉を怠ったために販売中止に追い込まれた」などとして、約1億7000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

line
11月30日 ドクター中松の“がんばれ日本”商標事件B(2)
   東京高裁/判決・請求棄却(上告)
 「がんばれ日本」という商標をめぐり、特許庁が日本オリンピック委員会(JOC)の請求を受けて、中松義郎さんの商標登録を取消した審決に対し、中松さんがこの審決の取り消しを求めた訴訟で、東京高裁は中松さんの訴えを棄却した。
 北山元章裁判長は「会の参加者に配られる会報に印刷していただけでは、商標を使用していたとはいえない」と指摘した。中松さんは判決を不服として、最高裁に上告した。
判例全文
line
11月30日 イラク人捕虜虐待写真の撤去事件
   名古屋地裁/判決・請求棄却
 校内に掲示したイラク人捕虜虐待の写真ニュースを、校長に無断ではがされ精神的な苦痛を受けたとして、愛知県津島市の市立小学校教諭が国家賠償法に基づき、市に10万円の慰謝料を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は教諭側の請求を棄却した。
 倉沢守春裁判官は「児童が理解しやすい内容とは言えず、撤去は妥当。教育上好ましくない結果が生じる可能性がある」と指摘した。

line
11月30日 ファイル交換ソフト事件(刑)(Winny)
   京都地裁/判決・有罪(確定)
 ファイル共有ソフト「Winny」を使い、インターネット上で映画をダウンロードできる状態にしたとして、著作権法違反の罪に問われた群馬県高崎市の店員に対し、京都地裁は懲役1年、執行猶予3年の判決を言い渡した。
判例全文
line
12月2日 カラオケ無断使用事件(福岡市など5店舗)
   福岡地裁/仮処分申請
 日本音楽著作権協会は福岡市などの飲食店5店舗が、同協会と楽曲の利用許諾契約を結ばずに生演奏をしたり、カラオケ機器を使用し、著作権を侵害しているとして、機器使用差止めなどを求める仮処分を福岡地裁に申し立てた。

line
12月6日 女性弁護士への名誉毀損事件(刑)
   警視庁公安部/逮捕
 弁護士を中傷する街頭宣伝活動をしたとして、長崎市の右翼団体幹部が逮捕された事件で、警視庁公安部は6日、威力業務妨害と名誉毀損の疑いで別の右翼団体幹部を新たに逮捕した。
 二人は昨年6月、3回にわたって東京都港区の女性弁護士の事務所周辺を街頭宣伝。弁護士の名誉を傷つけるなどした疑い。

line
12月7日 宝石鑑定会社への名誉毀損事件(2)
   東京高裁/判決・控訴棄却
 ダイヤモンドの鑑定をめぐる記事を「サンデー毎日」に掲載されて名誉を傷つけられたとして、東京都内の宝石鑑定会社が毎日新聞社に計3300万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は毎日新聞社に330万円の支払いと謝罪広告の掲載を命じた一審・東京地裁判決を支持し、同社の控訴を棄却する判決を言い渡した。
 森脇勝裁判長は一審と同じく「記事の主要部分は真実でないか、真実と信じた相当の理由がない」と述べた。問題の記事は02年4月21日号の「1兆円市場 ダイヤモンドに気をつけろ/組織的インチキ表示発覚」。

line
12月9日 『XO醤男と杏仁女』著作権侵害差止め等請求事件(2)
   東京高裁/判決・控訴棄却
 小説『XO醤男と杏仁女』の文中に詩9編を無断で使われ、著作権を侵害されたとして、詩の著作権継承者たちが、小説家と出版元の日新報道に約530万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は販売の停止と約92万円の支払いを命じた一審・東京地裁の判決を支持し、控訴を棄却した。
判例全文
line
12月14日 車谷長吉さんの名誉毀損事件
   東京地裁/和解
 文芸誌「新潮」に掲載された小説『刑務所の裏』で名誉を傷つけられたとして、俳人の斎藤慎爾さんが車谷さんと新潮社に3300万円の損害賠償と謝罪広告の掲載などを求めた訴訟は、東京地裁で和解が成立した。
 車谷さんが謝罪する内容の文章を執筆し、同誌に掲載する。損害賠償請求は斎藤さんが取り下げた。

line
12月15日 自衛隊オリジナル商品「撃」事件
   東京地裁/判決・請求棄却(控訴)
 自衛隊員の間で「撃まん」と呼ばれ、親しまれている饅頭の販売をめぐって、(有)シップスが(株)防衛ホーム新聞社に対し、不正競争防止法に基づき饅頭の販売の差止めと約1176万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は原告側の請求をいずれも棄却した。
判例全文
line
12月16日 “天理教”名称の不正競争事件(2)
   東京高裁/判決・取消、請求棄却(上告・上告受理申立)
 教義を異にする宗教団体が「天理教豊文教会」を名乗るのは誤認混同のおそれがあり、かつ宗教上の人格権を侵害するとして、「天理教」が「天理教豊文教会」に対し、名称の抹消を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は原告側の請求を認めた一審・東京地裁判決を取り消し、被告側の勝訴を言い渡した。
 青柳馨裁判長は「『天理教』の語は、一般社会においては中山みきの創始した宗教を意味するものとして認識されている。名称権の侵害に当たらない」と指摘した。
判例全文
line
12月16日 錦絵無断掲載訴訟に関する私信事件
   大阪地裁/判決・請求棄却
 
判例全文
line
12月16日 オウム本の名誉毀損事件
   東京第二検察審査会/議決・不起訴不当
 オウム真理教に関する本の中で、信者でない女性を実名で信者と書いたとして、名誉毀損容疑などで捜査した東京地検が、著者らを不起訴処分にしたことについて、東京第二検察審査会は「不起訴不当」の議決をした。
 著者は本の中で、女性について「オウム真理教の信者で、モスクワ支部長の秘書兼恋人」などと確証もないのに書いた。

line
12月17日 「和民」vs「魚民」看板類似事件
   東京地裁/和解
 居酒屋チェーン「和民」と「魚民」のそれぞれの経営会社が、ともに各店舗に出している赤地に白抜きの看板をめぐって争った訴訟が和解した。「魚民」が看板の使用を中止する義務のないことを「和民」が認める内容。類似する二つの看板が、今後も併存することで決着した。

line
12月18日 おもちゃ鑑定家・北原照久さんの著作権侵害事件
   横浜地裁/提訴
 自分の作品を掲載した写真集の著作権を同意のないまま奪われたとして、革人形作家の山口孝幸さんが、おもちゃ鑑定家の北原照久さんを相手取り、480万円の損害賠償と写真集の出版差止めを求める訴えを横浜地裁に起こした。
 北原さんは01年3月、山口さんの作品を紹介する写真集『夢の旅 山口孝幸の世界』を企画、5月に出版されたが、著作権は山口さんではなく北原さんになっていて、北原さんには印税380万円が支払われた。

line
12月20日 元AV女優・黒木香さんへのプライバシー侵害事件
   東京地裁/提訴
 元女優の黒木香さんが「現役時代のビデオ映像や写真を、引退後に週刊誌やDVDに許可なく使われ、肖像権やプライバシー権を侵害された」などとして、出版社とDVD販売会社計6社に1社あたり1100万円〜1650万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。訴えられたのは、講談社、光文社、小学館、徳間書店、双葉社と、新宿区内のDVD販売会社。

line
12月21日 中川秀直前官房長官の名誉毀損事件
   広島地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 中川秀直議員が官房長官在任中の00年10月、「フォーカス」に掲載された知人女性に関する事実無根の記事と写真で名誉を傷つけられたとして、新潮社などに慰謝料1000万円の支払いなどを求めた訴訟の判決があり、広島地裁は中川氏側の主張を認め、新潮社側に80万円の支払いを命じた。
判例全文
line
12月22日 平沢勝栄衆議院議員への名誉毀損事件(週刊新潮)
   東京地裁/判決・請求棄却(控訴)
 平沢勝栄議員が「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、新潮社などに1億円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決があった。井上哲男裁判長は「取材の経過に照らせば、新潮社側が記載されている事実を真実であると信じたことには相当の理由がある」として、請求を棄却した。
 問題となったのは、03年11月27日号に掲載された「パチンコ業者から平沢勝栄代議士に渡った『4000万円』」の見出し記事。

line
12月24日 大河ドラマ「武蔵」類似事件
   東京地裁/判決・請求棄却(控訴)
 平成15年のNHK大河ドラマ「武蔵 MUSASHI」の第1回放送の内容が、黒澤明監督の映画「七人の侍」に酷似しているとして、同監督の長男らが、NHKなどに1億5400万円の賠償やビデオ、DVD化の差止めなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁は原告側の請求を棄却した。
 問題となったのは、村人が侍を雇って野武士と対決するストーリーや豪雨の中で戦うシーンなど、11の場面が酷似していると主張していた。三村量一裁判長は「場面設定などの単なるアイデアにとどまるもので、著作権の侵害は認められない」と判示した。原告側は28日、東京高裁へ控訴した。
判例全文
line
12月27日 パチスロ機の著作権譲渡事件
   大阪地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 原告は電子ゲーム機器の開発、販売を行うSNKプレイモア社だが、同社は破産者SNK社の破産管財人から著作権、商標権を譲り受けて業務を始めていた。同社は、アルゼ社が製造し、子会社を通じて販売しているパチスロ機や家庭用ゲームソフトは同社の有する権利を侵害すると、提訴した。この事件は、平成16年1月15日に著作権、商標権侵害を認める中間判決が言い渡されていた。その後、差止に加えた損害賠償請求については、訴えの変更申立がなされ、約96億円に増額請求された。
 裁判所は、中間判決の判断に基づき、侵害商品の販売差止めと廃棄の必要性を認めた。損害額の算定においては、著作物使用料相当額、商標使用の妥当な実施料相当額を検討し総額約4158万円の支払いを命じた。
判例全文
line
12月28日 読売新聞会長への名誉毀損事件(週刊文春)
   東京地裁/提訴
 読売新聞会長が「週刊文春」の記事で社会的評価を低下させられ、名誉を傷つけられたとして、文藝春秋と同誌編集長に慰謝料1000万円と謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。
 同誌11月18日号と25日号の記事は、読売新聞グループ本社の保有だった株式を日本テレビ放送網が会長名義に虚偽記載していた問題をめぐり、「年間で1億9344万円の配当が会長に渡っている」などと記述した。

line


 

日本ユニ著作権センター TOPページへ