定例セミナー tab 著作権塾 tab 特別セミナー


JUCC 広告・宣伝セミナー
line
 
[ トラブル回避の知恵と想像力 ]

(全2講座/オンライン開催)
 
line
 SNSや生成AIの進展により、広告実務におけるクレーム・炎上・訴訟リスクが高まっています。
 大切なことは、トラブル回避のための知識の引き出しを数多く保有しておくこと、そして、それらを使いこなすための知恵と想像力を働かせることです。トラブルへの対応を考えることは組織の底力を高めることに繋がります。
 本セミナーでは、主に広告会社や広告制作会社の立場から、広告主やフリーランスとの間で起こりうるトラブルについて、未然に回避するための術を法律と実務両面から考えます。
 
line
日時
  2025年7月15日
 (火曜日、午後1時〜5時 途中休憩あり)
line
受講概要
  当セミナーは、テレビ会議システム「Zoom」方式で行います。
  仕事場でもご自宅でも構いません。できればWebカメラ(PC内蔵も可)とマイクの付いたPC、またはスマホ、タブレットをご用意ください(LAN、もしくはWi−Fi接続で通信環境良好の場所からのご参加をお勧めします)。
 「Zoom」のシステム要件は、下記アドレスをご参照ください。

 ※「Zoom」ヘルプセンター

 受講方法の詳細は、受講お申し込みを受けてから、ご連絡いたします。
 
line
受講料
  16,500円 (資料代込み/消費税込み)
 当センター正会員は3名様まで無料、4人目からは3割引。
  特別会員は2名様まで無料、3人目からは3割引。
  維持会員、日本出版者協議会会員の方は3割引。
  資料会員の方は1名様のみ3割引になります。
 
line
[講義内容]
line
広告知財に強くなる
   講師 雪丸真吾
   広告実務者が実務においてトラブルに巻き込まれる事を避けるために、基本的な知的財産権の知識を習得する事を目指す。
 具体的には、著作権法、商標法、不正競争防止法、そしてパブリシティ権について、それぞれの特性を学ぶ。
 
line
実務で求められる想像力
   講師 志村 潔
   トラブル回避には、関連する法律や過去の判例を知るとともに、目前の実務について、その目標・目的、各取引先との関係性、社会的背景や世論の動向などを大局的に把握し、内包するリスクを柔軟に想像する力が求められる。本講義では、昨年秋刊行の拙著『クリエイターのためのトラブル回避ガイド』をベースに様々なトラブルの具体例を紹介。これらを回避するための全方位型の想像力について考える。
 
line
 ◆講師紹介(敬称略)
line
 雪丸真吾 弁護士、虎ノ門総合法律事務所。
著作権法学会会員。慶応義塾大学芸術関係法規演習I講師。
編著『Q&A 引用・転載の実務と著作権法 第5版』、『コンテンツ別ウェブサイトの著作権Q&A 第2版』(以上、中央経済社)、『Q&A 知的財産トラブル予防・対応の実務』(新日本法規)
当センター著作権相談員弁護士。
 
line
 志村 潔 元 廣告社株式会社(日本最古の広告代理店)代表取締役社長。廣告社入社後、クリエイティブ・マーケティング・営業・メディア部門の責任者を経て、法務担当として知的財産権、景品表示法、下請法等に関わる。
日本広告学会会員。『JAAA REPORTS(広告人のための法律知識)』連載執筆中。著書『「広告の著作権」実用ハンドブック』(太田出版)、『クリエイターのためのトラブル回避ガイド』(パイ・インターナショナル)、『広告実務と著作権』(電子書籍・太田出版)、共著に『Q&Aで学ぶ写真著作権』(太田出版)。当センター著作権相談員
 
line

お申込みは、「オンライン申し込み」または「ファックス申し込み」で承ります。
 
(電話、E-Mailでのお申込みはできません。ご了承下さい)
 
line

オンラインで申し込み   オンライン申し込み
   
FAXで申し込み   ファックス申し込み
 
line

特別セミナーに関するお問い合わせはこちらまで
line

日本ユニ著作権センター 事務局
東京都港区虎ノ門5丁目13番1号 虎ノ門40MTビル2階
電話(03)5472-6620 FAX(03)5472-7767
E-mail: jucc@fa.mbn.or.jp
 
line
 ☆ サイトマップ
日本ユニ著作権センター TOPページへ