定例セミナー tab 著作権塾 tab 特別セミナー

line

第32回秋季定例セミナーは終了しました。
次回定例セミナーのご案内は、詳細が決定次第掲載いたします。

 
line
 定例セミナーは、社員、利用者一人ひとりに基礎と応用力を与える講義です。法律知識だけでなく、具体的事例に沿ったカリキュラムは、ビジネスとしての著作権実務への的確な解決力、トラブルの未然防止に役立っています。
 
seminar1
定例セミナー
(春季=基本の修得 ・ 秋季=応用力の練磨)

[63回延244日/受講者 延 11,246社 18,746名(2023年秋まで)]
 
line
第32回 秋季定例セミナーは、無事終了いたしました。
ご支援いただいた方々に、心から謝意を表します。

 
line

第32回 JUCC秋季定例セミナー
「著作権、2023 喫緊の3課題」
(2023年10月12日、19日、26日/ 全3回・3講座)
 回/月日 講義内容/講師 受講者数
[1] 10月12日 ・令和5年改正「新裁定制度」とは何か/吉田大輔 34社/61名
[2] 10月19日 ・生成AIと著作権の現状と展望/奥邨弘司 34社/61名
[3] 10月26日 ・スタートした図書館等公衆送信補償金制度の現状と課題
 /村瀬拓男、小池信彦
34社/61名

[受講者数 延べ102社/183名]
 
line
 ◆講師紹介(敬称略)
line
 吉田大輔 文化庁著作権課職員、横浜国立大学大学院国際経済法学研究科助教授等を経て、文化庁著作権課長、文化庁審議官、文化庁次長などを務め、現在、著作権情報センター附属著作権研究所副所長。
専門は著作権制度、高等教育政策。
著書『著作権法を考える10の視点』、『全訂版 著作権が明解になる10章』(以上、出版ニュース社)、共著『概説著作権法』(ミネルヴァ書房)など。
 
line
 奥邨弘司 慶応義塾大学大学院法務研究科教授(知的財産法・企業内法務)
共著 『条解 著作権法』(2023・弘文堂)、「生成AIと著作権に関する米国の動き」(コピライト747号)、「再考・送信可能化 〜迫りつつあるWeb3時代を前に〜」(コピライト736号)、「人工知能生成コンテンツは著作権で保護されるか」(電子情報通信学会誌102巻3号)、「人工知能が生み出したコンテンツと著作権 〜著作物性を中心に〜」(パテント70巻2号)など。
 
line
 村瀬拓男 弁護士、用賀法律事務所。
「図書館等公衆送信サービスに関する関係者協議会」共同座長、(一社)図書館等公衆送信補償金管理協会・SARLIB(サーリブ)常務理事、日本書籍出版協会・図書館権利制限対策PT座長。
主に出版、映像関係の著作権等の案件を扱う。著書に『電子書籍・出版の契約実務と著作権(第2版)』(民事法研究会)など。
 
line
 小池信彦 日本図書館協会著作権委員会委員長、調布市立図書館。
「図書館等公衆送信サービスに関する関係者協議会」共同座長、(公社)国立国会図書館資料デジタル化及び利用に係る関係者協議会委員。
 
line

定例セミナーに関するお問い合わせはこちらまで
line

日本ユニ著作権センター 事務局
東京都港区虎ノ門5丁目13番1号 虎ノ門40MTビル2階
電話(03)5472-6620 FAX(03)5472-7767
E-mail: jucc@fa.mbn.or.jp
 
line
 ☆ サイトマップ
日本ユニ著作権センター TOPページへ